ポリタス 【原発新設の”是非”】

遅かれ早かれ、現在国内にある原発はすべて廃炉になる運命にある。その後、完全に脱原発の道をたどるのか、それともより効率的で、より安全性が高いとされる新しい原発によって置き換えるべきなのかは、議論の分かれるところである。

ポリタスにおいて、5月23日から6月24日にかけて、アップされた「特集 原発新設の”是非”」の記事も出尽くしたようなので、風化させないために、ここで全体のまとめを作ることにしたい。

すべてを通読するのは困難かもしれないが、なじみのある著者の文章や気になるタイトルの文章から目を通すことで、不十分な知識による紋切型の議論より一歩抜け出す一助となるはずである。

1章
津田大介(ポリタス編集長):原発新設の”是非”を問う
http://politas.jp/features/6/article/374
小嶋裕一(ポリタス記者・映像作家):あなたは原発の寿命を知っていますか?
http://politas.jp/features/6/article/375
伴英幸原子力資料情報室共同代表):原発が「ベースロード電源」から脱落する日
http://politas.jp/features/6/article/376
橘川武郎東京理科大学大学院イノベーション研究科教授):2030年の原発依存度と政府の思惑
http://politas.jp/features/6/article/377
澤昭裕(国際環境経済研究所所長):日本のエネルギー政策と原子力
http://politas.jp/features/6/article/378

2章
秋元圭吾(公益財団法人地球環境産業技術研究機構 システム研究グループリーダー):地球温暖化問題から考える原子力
http://politas.jp/features/6/article/379
秋山信将一橋大学大学院法学研究科教授(国際政治学)):エネルギー安全保障から見た原子力
http://politas.jp/features/6/article/380
高橋洋都留文科大学文学部社会学科 教授):「高コスト」な原発を推進する理屈
http://politas.jp/features/6/article/381
佐藤暁 原子力コンサルタント):原発新設で安全性は高まるか?
http://politas.jp/features/6/article/382

3章
津田大介(「ポリタス」編集長):誰にも保障できない100,000年後の安全
http://politas.jp/features/6/article/383
もんじゅ高速増殖炉):最近の再稼働のお話と、覚めない「もんじゅの夢」のこと。
http://politas.jp/features/6/article/384
澤昭裕 (国際環境経済研究所所長):日本の核燃料サイクル政策が進まない理由
http://politas.jp/features/6/article/385
有馬哲夫 早稲田大学社会科学総合学術院教授):原発即時ゼロで失われるものー電力、外交カード、そして
http://politas.jp/features/6/article/386
小川和久 静岡県立大学特任教授 / 特定非営利活動法人国際変動研究所理事長 / 軍事アナリスト):「日本核武装論」は机上の空論である
http://politas.jp/features/6/article/387

4章
鈴木達治郎長崎大学核兵器廃絶研究センター センター長・教授):2050年の原子力政策――対立を超え、根本的改革に取り組むために
http://politas.jp/features/6/article/388
熊谷徹 (在独ジャーナリスト):原子力を選択したドイツの現状と課題
http://politas.jp/features/6/article/389
村上達也(「脱原発をめざす首長会議」世話人/元東海村長):原発が亡びても地方は生き残る
http://politas.jp/features/6/article/390
八田達夫大阪大学 招聘教授):市場経済における原子力発電
http://politas.jp/features/6/article/391
東浩紀(作家・思想家):原発は倫理的存在か
http://politas.jp/features/6/article/392